メインビジュアル メインビジュアル

新着情報

チョーキング現象とは?原因やチェック方法について解説

チョーキング現象という言葉をご存知でしょうか。
普段は耳にしない言葉かもしれませんが、これは建築用語の1つで、外壁を指で触った時に、白い粉のようなものが付着することです。
「白亜化現象」ともいわれ、指についた白い粉がチョークのように見えることから、チョーキングと呼ばれているのです。

このチョーキング現象が発生すると、少なからず外壁の補修が必要になる可能性が高く、放っておくとどんどん状態が悪化します。
見つけたら早めに対処することが重要です。
ここではこのチョーキング減少について、原因やチェック方法などをお話ししましょう。

チョーキング現象とは?原因やチェック方法について解説

チョーキング現象とは

チョーキング現象とは、外壁を指で触った時に白い粉のようなものが付くことです。
「白い粉が付くだけなら何も問題がないのでは?」と思われるかもしれません。
しかし、この白い粉は、外壁の塗料が長い間雨や風・紫外線などにより、塗料の中の合成樹脂が分解され、外壁の表面に浮き出てきた可能性があります。

外壁の塗料は、外観を美しくする目的もありますが、それよりも紫外線や雨風から建物を守る役割があります。
塗装の効果は永久的ではないので、年数が経てば劣化しますし、チョーキング現象が起こる可能性もあります。
大切なのは、このチョーキング現象をそのままにしないことです。
外壁の塗装に異常があるのなら、早めに対処しないと、家全体に何らかの影響が出る恐れもあるからです。

チョーキング現象の原因

チョーキング現象の原因としては、次の2つが考えられます。
1つは、先ほどもお話しした、「紫外線や雨風などの影響によって外壁が劣化してしまった」ということです。
この中には経年劣化も含まれていて、チョーキング現象の原因のほとんどがそれにあたります。

チョーキング現象は、白い粉が指に付着するのですが、塗料の種類によっては白い粉とは限らず、ベージュやグレーということもあります。
この場合のチョーキング現象が起こる年数としては、塗装もしくは新築をしてから約10年が目安といわれています。

2つ目は、外壁塗装の不具合があります。
これは、「塗装する塗料の量が不足している」「塗料の調合や希釈などの不具合」が考えられ、いわゆる施工不良ということになります。
外壁塗装もしくは新築をしてから1年以内に、チョーキング現象があった場合、施工不良と判断していいでしょう。

チョーキング現象のチェック方法

外壁を指で触れ、何かが付着したら、それがすべてチョーキング現象なのかというと、実際にはそうとも言い切れません。
自分でできるチョーキング現象のチェック方法をお話ししましょう。

まず、外壁を指で触った際に、少量の白い粉が付着する場合、その部分から少し離れたところも触って、同じような粉が付着するかを調べます。
指で触れる場所は、できるだけ太陽の光が当たるところを選ぶと確認しやすいかもしれません。
同じような粉が付着する場合には、チョーキング現象の可能性があります。

さらに、付着する粉の量がかなりしっかりと確認できた場合、その部分に水をかけてみましょう。
チョーキング現象が起こっている部分は、塗装が剥げているか、防水効果が低下しているので、水をかけることによって外壁の色が変わるのです。
外壁に水をかけて、色が変わる部分がわかる時には、チョーキング現象が起きているといえるでしょう。

もちろん、指に付着したものが、塗料であるかどうか判断ができないケースもあります。
ですが、チョーキング現象が本当に起きているとすれば、そのままにはしておけないので、心配な時は専門家に相談するというのもおすすめです。

チョーキング現象は自分で補修できる?

チョーキング現象の疑いがあり、自分で何とかしようと思う人もいるかもしれません。
結果からお話しすると、チョーキング現象を自分で補修することは難しいです。
その理由として、最初にチョーキングの補修工程を調べてみましょう。

まず、チョーキング現象が起きている外壁を洗浄します。
外壁というのは、ただ単に水をかけて洗い流しても、汚れが取れるとは限りません。
高圧洗浄機を使って、丁寧に洗浄します。
高圧洗浄機は、設定の圧を間違えると外壁を傷つけることになりやすいので、注意が必要です。

次に、粉を洗い流したら、下塗り作業を行います。
「シーラー」や「プライマー」という下塗り材を使って塗るのですが、ひび割れなどがあった場合には、その補修もしなくてはいけません。
下塗りが不十分だと、新たなチョーキング現象の原因になるので、丁寧な作業が必要です。

そして、下塗りを終えたら上塗り作業を行います。
塗料の材料はいろいろありますし、チョーキング現象が起きにくい塗料もあります。
しかし、今の外壁の色と同じ色に仕上げるために、塗料の調合をする必要性があります。
耐用年数や性能を把握した上で、上塗り作業を行うことがポイントです。

まとめ

簡単にチョーキングの補修工程をお話ししましたが、これだけでもかなり専門知識や技術が必要だとお判りでしょう。
「DIYが得意だから自分で補修を」と思って挑戦したら、失敗してしまい、費用も多くなってしまう可能性もありますので、プロにお任せするのが得策です。
「チョーキング現象かもしれない」と思ったら、できるだけ早く専門家に相談しましょう。
現象が軽度であればあるほど短期間で補修できます。
もし現象が進んだ状態になっていても、プロであればしっかり補修することが可能です。
当社でも、チョーキング現象の補修を行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

外壁塗装はこちらまで