株式会社成心仮設|「入間・所沢・狭山市の足場工事、外壁塗装なら成心仮設」

logo

ブログ

足場の資格にはどんな種類がある?

足場は多くの工事で必要になります。その足場を組立・解体するためには資格が必要です。ではどういった資格があるのでしょうか?
足場の資格の種類や、その内容、さらに法律についてなどを詳しく見ていきます。

足場の資格にはどんな種類がある?

足場の資格の種類について

足場に関する資格は1つではありません。複数の資格に分かれており、それぞれが足場を組立・解体し作業を行うために必要になってきます。どんな資格を取得しなければいけないのかを知るためにも、まずは種類について正確に理解することが大切です。
いくつかの種類があるため複雑ではありますが、各資格の必要性や、どのような内容の資格なのかを覚えておきましょう。
そうすれば今後資格取得を目指す場合にも、自分にとって必要な資格が見えてきます。

足場の組立等作業主任者資格(主任技術者)

吊り足場や、張出し足場をはじめ、足場の高さが5メートル以上になる際の組立・解体、それらに付随する作業を行う場合に必要な資格です。
講習を受ける形で、労働災害防止策を学ぶことになります。この資格を取得している人は、足場の施工において責任者となる職長として任命されます。
資格を取得するには条件があり、1つは足場の組立・解体に関する作業に3年以上従事経験がある者です。もう1つは土木・建築・造船に関する学科を専攻・卒業していて、足場の組立・解体に関する作業に2年以上従事経験がある者となります。これらいずれかの条件を満たしていると、資格取得のための講習を受けられます。

足場の組立等作業主任者能力向上教育資格

足場の組立等作業主任者の資格を持っている人は、この資格の取得も目指す必要があります。
というのも労働安全衛生法により、足場の組立等作業主任者の資格所有者はこちらの資格も取得することと決められているからです。受講条件は、足場の組立等作業主任者の資格を修了してから5年程度経過していることが1つです。さらに能力向上教育を受講してから5年程度経過していることも条件となります。どちらも5年程度と明確に期間が決められているわけではありませんが、数年単位の期間が必要で、ある程度の経験を積んだ人が受けられる資格と言えます。

足場の組立て等作業従事者特別教育資格

足場の組立・解体に加え、それに付随する作業を行う人が受講しなければいけない資格です。
上記2つの資格のように、責任者としての資格ではなく、作業従事者であれば全員取得する必要があります。受講条件は、平成27年7月1日時点で現在足場作業を行っている人、もしくは平成27年7月1日時点で、現在足場作業を行っていない人の2つです。1つ目の条件に該当する人の場合は3時間の講習を、2つ目の条件に該当する人は6時間の講習を受けます。講習を受けることで資格を取得でき、足場に関する作業を行えるようになります。

建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者資格

足場の組立等作業主任者資格に似ていますが、こちらは高さ5メートル以上の鉄骨や、金属製の足場を組立・解体、それに関する作業を行う場合に必要です。
受講条件は、21歳以上であることと、鉄骨の組立・解体・またはそれに付随する作業実務経験を3年以上有していることとなっています。鉄骨や金属製の足場を扱う場合、こちらの資格が別途必要になるので注意しましょう。

仮設足場の点検に関する資格について

工事での事故を防ぐためにも、足場の安全点検は欠かせません。
この安全点検を行うにあたって、専門知識を有した資格者が必要になります。そこで「仮設工事施工安全監理者」という資格があります。
足場の組立等作業主任者の資格を持っていることが受講の条件の1つで、講習を受けることで資格取得が可能です。

移動式足場にも資格は必要?

移動式足場も足場の1つですから、そこで作業を行うのであれば資格が求められます。ただし、移動式足場を歩くだけで、作業を行わないという人は資格が無くても問題ありません。あくまでも足場を使って作業をする場合のみ、資格が必要になるのです。

足場の建築や作業には資格が必要

ここまで見てきたように、足場を組立・解体し作業を行うにはさまざまな資格が必要です。
また、とび技能士など、足場での作業と関わりの深い資格もあり、必要な資格を1つ1つ取得していくことが大切です。そのために、どのような資格があり必要な資格はどれなのかを把握するようにしましょう。

足場の資格に関する法改正について

平成27年7月1日、労働安全衛生規則の法改正が行われ、足場の組立・解体さらにそれに付随する作業を行う者は特別教育終了者を就かせるよう義務付けられました。
そこで足場の組立て等の業務に係る「特別教育講師養成講座」という講習が実施されていて、作業方法や教育方法を習得可能です。この資格を持っていれば、講師として指導が可能です。
今回紹介したこれらの資格を取得していることで、自身のステップアップにもつながり、作業の安全性も高まります。資格取得者はそれぞれ自分の役割を果たし、安全に作業が行えるよう注意しなければいけません。

まとめ

足場に関する資格は複数あり、立場によっても必要な資格が変わります。責任者として働くのか、作業者として作業を行うのか、立場に合わせて必要な資格を取得しましょう。法改正が行われたこともあって、以前とは状況が変わっています。資格が無いと足場に関する作業もできないため、建築関係をはじめ、足場を使った作業をする人にとってはなくてはならないスキルです。

一覧へ戻る次の実績へ
一覧へ戻る