株式会社成心仮設|「入間・所沢・狭山市の足場工事、外壁塗装なら成心仮設」

logo

ブログ

外壁塗装をする頻度は耐用年数で決まる!塗装頻度と耐用年数の関係は?

外壁塗装をする頻度は耐用年数で決まる!塗装頻度と耐用年数の関係は?

外壁塗装は新築してから経年で劣化するもののため、しかるべきタイミングでの再塗装が必要となります。しかしそのタイミングはいつが適切なのかわからず、迷っている方もいることでしょう。外壁塗装の頻度における基準となるのが、『耐用年数』です。そこで今回は、外壁塗装をする際のおすすめ頻度について詳しくご紹介いたします。

外壁塗装の耐用年数とは

耐用年数というのは、使用できる見込み年数を表すものです。外壁塗装には外観を決めることのほかに、家を守るための役割を担っているというふたつの側面があります。たとえば壁がなければ家のなかは、雨や風などの外的要因の影響を受けてボロボロになってしまいますが、外壁によってそれを防いでいるのです。そして外壁を保護し、機能性を追加できるのが塗装となります。

外壁材そのものにも家を守る機能が備わっていますが、塗装することによって外壁の表面が塗膜でコーティングされ、少しでも長く機能し続けられるようになるのです。ところが塗装したばかりの状態に比べて、新築から年数が経過することによって、その機能は着実に低下していってしまいます。最終的に機能が失われて外壁がむき出しの状態になってしまうのですが、その期間が耐用年数となるのです。

極端な話、耐用年数が無限であれば、外壁塗装は新築のときのみで十分になるでしょう。しかし実際にはどの塗料でもかならず耐用年数を迎えてしまうため、そのタイミングで再塗装を行う必要が出てくるのです。耐用年数は塗料と建物それぞれに対して存在しているので、まずはそれを理解するところからはじめましょう。

塗料の耐用年数

塗料そのものにも、耐用年数は存在しています。各メーカーがそれぞれ目安の年数を打ち出しているので、具体的となるとその幅は非常に多くなってしまうのです。しかし基本的には塗料のグレードごとに、大まかな耐用年数が決まっています。外壁塗装で使用する塗料は、塗料そのものがもつ性質や機能と耐用年数を考慮したうえで決定することになるのです。

代表的な塗料でいえば、耐用年数が最も長いとされるのはフッ素系と遮熱系となります。続いてピュアアクリル系・光触媒・シリコン系、またはラジカル系のような順序です。この耐用年数がどのようにして決められているのかというと、促進耐候性試験によって導き出された数値が基準となっています。この試験によって、人工的に太陽や雨などに晒された状態を作り出し、塗料の劣化具合を確認しているのです。

塗料のもつ耐用年数は、塗装頻度に大きな影響を及ぼします。耐用年数が約5年の塗料と約10年の塗料で比較した場合、頻度は倍違うことになるのです。再塗装をする際には対象となる外壁面積のぶんだけ塗料が必要となるため、費用の負担は大きく異なるでしょう。その差は年数が経つにつれて徐々に開いていくので、できるだけ耐用年数が長い塗料を使いたいものです。

外壁材・建物の耐用年数

建物の骨組みである建築材ですが、木造やレンガ・軽重量鉄骨など、さまざまな種類が存在しています。それぞれに対して国税庁が耐用年数を定めているため、それがひとつの目安となるのです。建築材の場合耐用年数を過ぎてしまったからといって、住めなくなってしまうわけではありません。ただし新築のときの性能や耐久性を保てなくなるタイミングではありますので、リフォームや塗装などでその性能を取り戻さなければならないことでしょう。

たとえば木造の場合、耐用年数としては22年となります。しかしなにもしない状態で、22年保ち続けられるわけではないのです。この22年という年数には経年劣化を考慮しているものの、外壁塗装による塗料の耐用年数が加わったうえでの年数となります。ただ放置しているだけではたどりつけない年数となるので、「しっかりとメンテナンスをこまめにし続けた場合の年数」であることに注意しましょう。

また外壁材に関しても耐用年数が設定されていますが、塗料や建物に比べて圧倒的に長い年数であるのが特徴です。モルタル壁で30年が目安となりますが、これで最も短い年数となるのです。タイルやサイディングボードであれば40年で、コンクリート壁にいたっては最大100年となります。こちらの年数に関しても定期的なメンテナンスをしていることが前提となりますが、それであっても圧倒的といえることでしょう。

外壁塗装のおすすめ頻度

塗料や外壁材などの耐用年数を踏まえたうえでのおすすめ頻度ですが、まずは新築から5年後がひとつの目安となります。新築時に使用する塗料を指定していなかった場合、基本的にはアクリル系塗料が使用されることでしょう。その理由としては、建てたばかりの建物は膨張や収縮が起きるためです。耐用年数が長いフッ素系などの塗料をいきなり新築で使用してしまうと、塗料の性質によりひび割れしやすくなってしまいます。

そこでまずはアクリル系塗料によって膨張や収縮の影響を受け流したうえで、それらがちょうど収まる時期である5年目にあらためて塗装をしなおすことで、効率的な塗装を実現するのです。

その後に関しては使用する塗料によって耐用年数が異なるため、外壁材の耐用年数も考慮したうえでの目安年数をまず算出しておきましょう。あとはその年数を迎えたタイミングで再塗装を繰り返していけば、問題はありません。

まとめ

外壁塗装は現在使用している塗料と外壁の組みあわせによって、おすすめのタイミングは異なります。そのため塗料と外壁、それぞれの耐用年数を目安として実施するとよいでしょう。埼玉・東京・神奈川エリアで外壁塗装をお考えでしたら、ぜひ「株式会社成心仮設」までご依頼ください。お客様の目線に立ちながら、スピーディーかつ正確に施工いたします。まずはお気軽にご相談ください。

>外壁塗装・屋根塗装工事ご相談はこちらまで

前の実績へ一覧へ戻る次の実績へ
一覧へ戻る